2016年7月29日公開『シン・ゴジラ』。
総監督・脚本は庵野秀明。
あらすじ
東京湾・羽田沖。突如、東京湾アクアトンネルが巨大な轟音とともに大量の浸水に巻き込まれ、崩落する原因不明の事故が発生した。
首相官邸では総理大臣以下、閣僚が参集されて緊急会議が開かれ、内閣官房副長官・矢口蘭堂は、海中に棲む巨大生物による可能性を指摘。周囲は矢口の意見を一笑に付すものの、直後、海上に巨大不明生物の姿が露わになった。
慌てふためく政府関係者が情報収集に追われる中、謎の巨大不明生物は上陸。普段と何も変わらない生活を送っていた人々の前に突然現れ、次々と街を破壊し、止まること無く進んでいく。
政府は緊急対策本部を設置し、自衛隊に防衛出動命令を発動。そして、川崎市街にて、“ゴジラ”と名付けられたその巨大不明生物と、自衛隊との一大決戦の火蓋がついに切られた。
果たして、人智を遥かに凌駕する完全生物・ゴジラに対し、人間に為す術はあるのか?
監督・キャスト
総監督・脚本:庵野秀明
監督:樋口真嗣
矢口蘭堂(内閣官房副長官)・・・長谷川博己
赤坂秀樹(内閣総理大臣補佐官)・・・竹野内豊
カヨコ・アン・パタースン(米国大統領特使)・・・石原さとみ
内閣総理大臣・・・大杉漣
内閣官房長官・・・柄本明
他
感想(ネタバレ)
『シン・ゴジラ』のキャッチコピー「現実(ニッポン)対虚構(ゴジラ)」。
虚構だけど、現実に起こりうるような(ゴジラは現れないけど)、そんな気持ちにさせられた映画でした。
実は、公開当時から話題になっていたのは知っていたけど、観るまでに時間がかかってしまいました。
それは、2011年の震災とダブってしまうのではないか?という気持ちから。
(ちなみに、私の知人はVODで観たけど、震災を思い出して途中で観るのを止めたと言っていました。)
でも、このようなブログを立ち上げたことをキッカケもあって『シン・ゴジラ』を観ました。
以下からは、ネタバレも含む感想を書いていきます。
原点回帰「ゴジラ」?
近年のゴジラシリーズは、ファミリー向け特撮映画のイメージがありました。
しかし『シン・ゴジラ』は、今の日本に皮肉を込めた作品になっていました。
(1954年公開の第1作『ゴジラ』のイメージに近いのかな?)
エンターテイメント性の強い近年のゴジラが好きな人は、『シン・ゴジラ』をどのように映ったのか?
気になるところ。
私個人では、趣向を変えた『シン・ゴジラ』も、また嫌いではありませんでした。
「ゴジラ」に必然性を感じなかった
これまでのゴジラとは趣向を変えた『シン・ゴジラ』は嫌いではありませんが・・・。
この映画では、東京に未曾有の震災が起きたら・・・を政治の混乱を中心に作られていました。
しかし、ゴジラを通して政治、日本の混乱を見せる必然性を感じなかったです。
というのも2011年の震災当時、この国の混乱は、現実に起こっていたからです。
以来、未曾有の震災への不安や原子力の問題など。多くの国民が考えるようになっていると思います。
そのような現状の中、ゴジラというフィルターを通して「より浮き彫りになる何か」が映画にはあったのか・・・疑問に感じています。
もう一度観たほうが良いかな?何か消化不良。